ナース服にもルールがある
看護師といえばナース服と呼ばれる制服のような服を着て仕事をしています。
一昔前は白のシンプルなものが主流でしたが今はカラフルなもの、可愛いデザインのものもあり、種類が豊富です。
実はナース服にもいろいろとルールがあります。
ルールを知ると病院でナース服を見る際、いろいろなことがわかり面白いです。
今はナースキャップは身につけないことが多い
看護師はナースキャップといわれるキャップをつけているイメージがありますが、今は身につけていない看護師が多いです。
若い看護師の中にはナースキャップがどういったものか知らないという人もいます。
昔は戴帽式という式典があり、そこでナースキャップをつけてもらうことで看護師になることができたため、看護師にとってナースキャップは憧れでした。
しかし、今はナースキャップをつけることで頭皮への痛みを感じることや業務に支障をきたすことがあるということから身につけないようにしている病院が多いです。
ナース服のルール
ナース服は看護師が身につけるものであり、清潔感があるものが選ばれます。
そのため昔は白が定番でした。
しかし、今は白は透けやすいということから薄いピンクやブルーといったパステルカラーのナース服が選ばれていることが多いです。
また、昔は看護師といえばほとんどが女性でしたが今は男性看護師も増えています。
男女で制服を統一することや作業をしやすくすることからナース服はパンツスタイルのものを採用する病院も多いです。
昔はワンピース型のナース服が主流でしたが今はほとんど見かけません。
パンツスタイルの方が動きやすいのはもちろんですが、寒くないということでも人気です。
ただ、病院によっては自分が身につけやすいタイプのものを選択することができる病院もあります。
そういった病院ではぽっちゃり体型の人はパンツスタイルだと窮屈で動きにくいということでワンピース型のものを身につけているということもあります。
ナース服を身につける際には学生の制服ほどこまかな決まりはありません。
ただ、看護師という仕事柄もあり不潔な印象を与えるものや華美な服装はしないように心がける必要があります。
もしもナース服の着用の仕方でふさわしくないと思われるようなものがある場合には上司から指導をされることもあります。
ナース服は一般的には同じ病棟や職種では同じものを身につけることが一般的です。
しかし、病院によってはナース服のサンプルを見て自分たちが身につけやすいものを投票で決めて採用したり、いくつかの種類から自分の身につけたいものを選んで着用することができたりすることもあります。
頻繁にナース服が好感されていたり新しいものに変わっていたりする病院はナース服を購入する資金があるということで経営状態がよいと予想することもできます。