基本的にお礼は禁止ですが例外もあります
かつて病院内においては手術や入院をしたときに患者さんやその家族が贈り物をするのが当然の慣習として行われていたようです。
しかし現在では基本的に病院機関での高価な品物の授受は禁止されており、看護師においても患者さんから何らかのプレゼントを受け取ることはできません。
これは入院や手術など難しい治療を受ける前にスタッフに高い金品を贈ることで、その患者さんが他の患者さんよりも優先されてしまうということを防ぐことが目的です。
本来医療は治療にあたる人たちが個人的な感情で優先順位を決めてよいものではなく公平・平等に行われるべきことであるという精神によるものです。
とはいえ長く闘病をしてきた患者さんにとっては、自分の世話をしてくれた看護師さんやスタッフさんに何か気持ちを示したいと思うのか、非常にささやかなものをプレゼントとして贈ってくれることがよくあります。
いくら仕事としてしていることとはいえ、医師も看護師もその他の医療スタッフも人間ですからお礼をもらえたときには心がなごみます。
高価なものをもらえた時代よりも、純粋な気持ちを示す贈り物になった現在の方が仕事をしていく上でのモチベーションは保ちやすくなったと言えます。
なおお礼については原則禁止となっていますが、病院の方針によっては以前までと同じく診療費とは別に金品を受け取ったりするところもあるようです。
微妙なラインとなるのが家族から贈られる菓子折りで、用意をしてきてくれたところを頑なに断る病院もあれば、ぜひにと言われたときには受け取るようにしていることもあります。
こっそり渡されるプレゼントもあります
看護師として仕事をしていて非常によく受け取るプレゼントとして、アメやチョコなど小さなお菓子があります。
ほとんどが入院されている患者さんやご家族の方が近くの売店などで買ってきておやつにしているもののおすそ分けです。
一応は断るようにしている看護師さんが大半ですが、中にはこっそりとポケットの中に忍ばせてくるという人もいます。
アメやチョコくらいならいいのですが、場合によっては生の果物をそのまま入れることもあるので気付かずにいてナース服が汚れてしまうことがあります。
小児科などではよく手紙などを受け取ります。
概ねは患者である子供さんの保護者の方がお礼をするようにと指示して書いているのでしょうが、素直に感謝の言葉を書面で受け取るというのはやはり医療に携わる者として感動する瞬間です。
いろいろと書きましたが、看護師をはじめとする医療スタッフはそもそもお礼を貰えることを期待して仕事をしているわけではありませんので、患者さんたちにはあまり気を使わないでもらいたいです。