スマホを持たせるうえでの注意点

6つのスマートフォン

子どもにスマホを持たせる不安

最近では防犯上の理由もあり早いうちから子どもにスマホを持たせる家庭が増えています。
それと合わせて有害サイトへのアクセスや高額の課金、スマホ依存といった子どもたちのスマホに関するトラブルも多いです。

便利な反面トラブルも多いため子どもがスマホを持つことには不安が伴います。
スマホを持たせる前には親子での約束を取り決めることや対策をしておくことが大切です。

子どもがスマホを持つことで起きやすいトラブル

子どもがスマホを持つことで起こるトラブルというと有害サイトへのアクセス、高額な課金、スマホ依存があります。
中学生以上の子どもになるとSNS上でのトラブルも多いです。

最近ではLINEをはじめとしたSNSがいじめの場になることもあります。
トラブルを回避するためにも使い方の約束は決めておくべきです。

スマホのトラブルを防ぐためにすべきこと

スマホは通信会社のサービスや利用するアプリを利用して子どものスマホ管理をすることができます。
ペアレントコントロールというサービスを活用すると管理がしやすいです。
スマホだけでなくゲーム機でもペアレントコントロールをすることができます。

ペアレントコントロールをするとアプリの利用制限をかけたり、勝手にアプリをインストールできないようにしたりすることができて便利です。
課金についても止めることができます。

子どもにスマホを持たせる時には親のアカウントを共有しないことも大切です。
小さい子どものうちは親のアカウントを共同で使うことがありますが、親のアカウントを使うとペアレントコントロールがされていない状態なので勝手にアプリを入れたり無制限に課金をしたりすることができてしまう可能性があります。
ペアレントコントロールによって防げるトラブルに巻き込まれる可能性があるため、管理しやすくするためにも小さな子のスマホでも各自にアカウントを作るようにしましょう。

他にもスマホを利用する時間帯や場所も事前に取り決めをしておくべきです。
部屋に持ちこんで子どもが一人でスマホを使うようになると夜ふかしをしやすくなります。
寝不足やスマホ依存の原因となるので子ども部屋に持ち込むことは避けるようにしましょう。

利用する時間も夜遅くは避けるべきです。
夕方までとか食後2時間までと利用できる時間を制限すること、使用するときには家族がいるリビングのみにすることを徹底しておくと、スマホを覗かなくても親の見ている場所で操作するので有害サイトへのアクセスや課金を防ぐことができます。

約束を決めるだけでなくもしも破った時のことも決めておくと効果的です。
後から言った言わないにならないようにするためにも約束した内容については紙にまとめて家族の目につく場所に貼っておきましょう。